こんにちは!
幕をしまう時、どうやって保管されていますか?
実は、保管状態によって幕の状態も大きく変化してしまいます。
そのため、保管方法をちょっとだけ気を付けてあげることで、
幕も長持ちするんです!
今回は幕の保管方法についてご紹介いたします!
【保管前に行うこと】
表面に付着した砂やほこりなどを軽く雑巾などで拭き取ってください。
汚れが不着してしまったまま保管すると、そこからシミなどが広がってしまうこともあります。
また、水に濡れたまま保管すると色の変色やインクの剥離につながりますので、乾いた布などで水分をしっかりと拭き取り、天日干しをして十分乾燥させてください。
【保管方法】
折りたたんで保管する場合には印刷面が重ならないように、納品時に挟んであるビニールを間に挟んでから保管してください。ビニールを紛失した場合は、印刷面が重ならないよう、ロール状に巻いて保管してください。
【保管場所】
高温や低温になる場所、直射日光が当たる場所での保管はおやめください。
本体の劣化や色の変色、インクの溶けによるブロッキング(※)を起こす場合がございますのでご注意ください。
※ブロッキングとは?
印刷面が重なるとインクとインクがくっついて固まってしまい、一つの塊のような状態になること。
ご面倒かもしれませんが、上記内容にお気をつけいただくと幕も長持ちいたしますので、
ぜひご対応いただると幸いです!
▼横断幕・懸垂幕のご注文はこちら
▼現場イメージシートのご注文はこちら
◆もくじ◆
<のぼり・看板・幕の設置事例をもっと見る>
<よくある質問を見る>
<問い合わせをする> 気軽にお問合せください(*^▽^*)!
お取引企業様7,000社突破!
不動産・住宅関連会社様向け のぼり・看板・幕の専門店 GO!GO!不動産
工場直販だから実現できる低価格と、創業50年の歴史が培ったこだわり品質。
TEL:0120-55-2505
お電話でのお問合せは平日9時〜17時半
必ず役立つ!集客販促カタログ(全200ページ)
【1枚9,800円から 建築現場のイメージシート(養生幕)】