- 
                  
                  皆様、こんにちは! 街中でよくみかける 『 のぼり 』実は、加工方法が色々ありまして、設置する場所や設置期間によって適した加工方法の のぼり を選ぶことが重要です。GO!GO!不動産のお客様の中にも、風の強い場所に設置したらすぐほつれてしまった…などの声をいただくこともありました。どんな場所にどのくらいの期間設置するとどんな風になってしまうのか?実際に1ヵ月のぼりを設置して実験しました!今回は番外編として、設置から2ヵ月後の様子をお知らせします。設置場所はこちらのブログ記事よりご確認いただけます。設置から2ヵ月後の9月16日の様子がこちらです!【風の強い場所に設置したのぼり】●巻き上がり防止・・・
 ほつれあり、巻き上がりなし●ほつれ防止・・・
 ほつれあり、巻き上がり有り
 ↓↓ ヒートカットの写真です。  ↓↓ ほつれ防止の写真です。 ↓↓ ほつれ防止の写真です。  ↓↓巻き上がり防止の写真です。巻き上がりがなかった分、ほつれ防止よりはほつれがひどくありません。 ↓↓巻き上がり防止の写真です。巻き上がりがなかった分、ほつれ防止よりはほつれがひどくありません。 【風量などが普通の場所に設置したのぼり】●巻き上がり防止・・・ 【風量などが普通の場所に設置したのぼり】●巻き上がり防止・・・
 少し縫製の糸が出てくる、巻き上がりなし
 ●ほつれ防止・・・
 少し縫製の糸が出てくる、巻き上がりなし
 
 ↓↓ ヒートカットの写真です。
  ↓↓ ほつれ防止の写真です。 ↓↓ ほつれ防止の写真です。 ↓↓巻き上がり防止の写真です。 ↓↓巻き上がり防止の写真です。 設置から2ヵ月後、風の強い場所に設置したのぼりは巻き上がり防止加工以外、 
 すべて巻き上がっており、すべてののぼりに更なるほつれが。
 ヒートカットは全体的にほつれが広がっていました。
 風量などが普通の場所に設置したのぼりは巻き上がりはしなかったものの、
 ヒートカット以外のぼりも少しほつれ始めていました。
 (注:巻き上がり防止加工には、ほつれ防止加工も施してあります)やはり風の強い場所にはほつれ防止+巻き上がり防止が一番ですね。 
 今回設置した場所はかなり風が強い場所なので、ヒートカットは一番ダメージを受けていました。
 風量などが普通の場所では、ヒートカット以外はほとんど変化がありませんでしたね。これからのぼり設置を考えられている方、 
 こんな場所に設置するんだけど、どんな加工方法がいいかな…? と
 迷われた場合は、お気軽にお問合せください!GO!GO!不動産とはお取引企業様14,000社突破! GO!GO!不動産は、不動産業・住宅関連業様向けの看板・幕・のぼり等の集客・販促アイテム製作の専門店です。創業50年以上の老舗印刷会社「グランド印刷株式会社」が運営しています。 当サイトは、GO!GO!不動産の「5」という数字にちなんで、集客・安さ・品質・早さ・商品開発の5つにこだわり、お客様の「商売繁盛応援団」を目指して、日々企業努力を重ねています。 商品は、国内自社工場で製作〜発送まで社内一貫生産をしているから実現できる低価格・高品質が強みです。サイトやカタログにない商品についても、お客様にご満足いただけるよう可能な限り対応させて頂いております。 気に入ったデザインテンプレートがない場合、自社だけのオリジナルデザイン制作も承っております。もちろんデータ入稿も大歓迎です。 些細なことでもお気軽にお問合せください。 その他運営サイト- 【1枚2,300円(税別)から
 建築現場のイメージシート(養生幕)】
 https://gogo-genbasheet.com/
- 【職人いらずの看板組立キット ラクラク看板】
 https://rakurakukanban.com/
 
- 【1枚2,300円(税別)から




 
						  





